筋力トレーニング・筋肉作りに励む方はもちろん、近年はダイエットの味方としても大注目のプロテイン。利用にあたっての基礎知識等から人気商品のレビューまで、やさしく徹底的に紹介していきます!!

プロテインドリンクはタンパク質の含有量に注意!

中村獅堂さんと松田翔太さんを起用し、「ゴリマッチョ!」「細マッチョ!」というテレビCMで、話題になったサントリーのプロテインウォーター

一般的なプロテインは粉末(パウダー)状であり、それを水や牛乳などに溶かして飲むわけですが、最初からドリンクタイプになっていれば、そうした手間もなく、より手軽に利用できます。

そこで、このプロテインウォーターの登場前にも、国内のプロテインメーカーからは、様々なプロテインドリンクが発売されています。

商品名に「プロテイン」をうたうわけですから、やはり気になるのは、プロテイン(=タンパク質)がどのくらい含まれているのか、ということでしょう。

通常の粉末(パウダー)タイプのプロテインであれば、商品によっても異なりますが、付属のスプーン一杯で、通常15g~30gくらいのタンパク質を摂取できます。

ドリンク一本で、1回のプロテイン摂取に近い効果を求めるのでれば、やはり10g以上のタンパク質はドリンク一本の中に含まれていて欲しいところでしょう。

その意味でサントリーのプロテインウォーターは、プロテインドリンクとしては、正直、物足りない印象です。タンパク質の含有量は、100mLあたり0.52gで、一本あたり約2.5gしかありません。

サントリーのような大手飲料メーカーが販売することで、コンビニなどでも手軽に購入できる可能性がある点は、
プロテインの普及という意味で評価できますが、もう少し何とかならないのかな、という気がします。

では、代表的なプロテインメーカーが発売しているプロテインドリンクはどうかというと、例えば、DNS Pro-X プロテインドリンク(左の商品)は、一本あたり28.8gのタンパク質を含んでいます。

また、ウイダープロテイン15ドリンク(右の商品)も、一本あたり15gのタンパク質を含んでおり、どちらも「プロテインドリンク」という名に、ふさわしい商品といえるでしょう。

(お徳用ボックス) DNS Pro-X プロテインドリンク マンゴー風味 350ml×24本ウイダープロテイン15ドリンク

もちろん、プロテインメーカーの発売しているプロテインドリンクの中にも、非常にタンパク質の含有量が低い商品もあります。

いずれにしても、タンパク質をたくさん取りたいと思ってプロテインドリンクを利用するのであれば、実際に、どの程度のタンパク質が含まれる商品なのか、しっかりとチェックする必要があるでしょう。

なお、最近発売されたザバス(SAVAS)アクア ドリンクは、さすがザバスという感じで飲みやすく、タンパク質も15g以上含まれていますので、なかなかお勧めの商品といえます。

ザバス(SAVAS) アクア ドリンク グレープフルーツ風味 350ml*24本
ザバス(SAVAS) アクア ドリンク グレープフルーツ風味 350ml*24本
アマゾンの価格も見る→ザバス(SAVAS) アクア ドリンク グレープフルーツ風味 350ml*24本
スポンサーサイト



カテゴリ
DNS (2)
プロフィール

ビートル

Author:ビートル


プロテインと出会って約20年。
年々おいしくなる(?)、
この素晴らしいサプリメントを
できるだけ多くの方々に
紹介していきたいと思います。

最新コメント
最新トラックバック
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
お勧めプロテイン
発売当初から愛飲しています。 とにかく高品質のプロテインです。 Kentai(ケンタイ) 100%CFM ホエイプロテイン マッスルビルディングタイプ 1kg徳用袋
100%CFM ホエイプロテイン マッスルビルディングタイプ 1kg徳用袋
アマゾンの価格も見る

素晴らしいスペックの一言です。 タンパク質の含有量は特筆もの。 DNS ホエイプロテイン スーパーストイック プレーン風味 1000g
DNS ホエイプロテイン スーパーストイック プレーン風味 1000g
アマゾンの価格も見る

最もスタンダードな優良プロテイン。 味も豊富で初心者にお勧め。 ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100 バニラ風味 1kg
ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100 バニラ風味 1kg
アマゾンの価格も見る

これまでの常識を打ち破った安さ。 高品質・安価がついに両立。 グリコ マックスロードホエイプロテイン チョコレート風味 3kg
グリコ マックスロードホエイプロテイン チョコレート風味 3kg
アマゾンの価格も見る
検索フォーム
最新記事
簡単ブックマーク


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
リンク集
FX比較