筋力トレーニング・筋肉作りに励む方はもちろん、近年はダイエットの味方としても大注目のプロテイン。利用にあたっての基礎知識等から人気商品のレビューまで、やさしく徹底的に紹介していきます!!

プロテインの利用法~基本的な考え方

筋力トレーニングなどを行うことにより、筋繊維は傷つき、徐々に回復に向かいます。筋力トレーニングが適度な重量、回数で行われれば、回復後にはトレーニング前よりも太い筋繊維になります。

これが、いわゆる「超回復」です(もちろん、実際にはそんなに単純な話ではないのですが、ここでは思いっきり単純に話します)

この場合、当然、しっかり回復するためには筋肉の材料が必要で、タンパク質がその役割を担います。一般に筋力トレーニングによって筋肥大を狙う場合、体重×1.5~2(g)のタンパク質が必要といわれています。体重70㎏の人であれば、105~140gのタンパク質が必要になるというわけです。

これだけのタンパク質を通常の食事から摂取することは実は簡単ではありません。

タンパク質の豊富な食品(100gあたり)
 食品名 タンパク質の含有量 
 肉類 牛肉 20g前後
  豚肉 20g前後
  鶏肉 20g前後
 魚類 まぐろ 30g前後
  さんま 20g前後
 卵  10g前後
 豆腐  7g前後
 乳製品 牛乳 5g前後
  チーズ 20g前後

 

そこで、てっとり早く必要量のタンパク質を摂取するために、プロテインを利用するわけです。

先に挙げた体重70㎏の人の場合、仮に、食事から摂取できるタンパク質が1日で90gであれば、
残りの15~45gをプロテインから摂取することで、効率的な筋肉の回復を狙っていけるのです。

これがプロテインを利用する場合の、もっとも基本的な考え方になります。

スポンサーサイト



カテゴリ
DNS (2)
プロフィール

ビートル

Author:ビートル


プロテインと出会って約20年。
年々おいしくなる(?)、
この素晴らしいサプリメントを
できるだけ多くの方々に
紹介していきたいと思います。

最新コメント
最新トラックバック
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
お勧めプロテイン
発売当初から愛飲しています。 とにかく高品質のプロテインです。 Kentai(ケンタイ) 100%CFM ホエイプロテイン マッスルビルディングタイプ 1kg徳用袋
100%CFM ホエイプロテイン マッスルビルディングタイプ 1kg徳用袋
アマゾンの価格も見る

素晴らしいスペックの一言です。 タンパク質の含有量は特筆もの。 DNS ホエイプロテイン スーパーストイック プレーン風味 1000g
DNS ホエイプロテイン スーパーストイック プレーン風味 1000g
アマゾンの価格も見る

最もスタンダードな優良プロテイン。 味も豊富で初心者にお勧め。 ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100 バニラ風味 1kg
ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100 バニラ風味 1kg
アマゾンの価格も見る

これまでの常識を打ち破った安さ。 高品質・安価がついに両立。 グリコ マックスロードホエイプロテイン チョコレート風味 3kg
グリコ マックスロードホエイプロテイン チョコレート風味 3kg
アマゾンの価格も見る
検索フォーム
最新記事
簡単ブックマーク


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
リンク集
FX比較