筋力トレーニング・筋肉作りに励む方はもちろん、近年はダイエットの味方としても大注目のプロテイン。利用にあたっての基礎知識等から人気商品のレビューまで、やさしく徹底的に紹介していきます!!

プロテインがダイエットの味方になる理由

化粧品・サプリメントメーカーのDHCが友近さんを起用し、
大々的にCM、ネット広告を展開したおかげで、
一気に浸透した「プロテインダイエット」という言葉。

DHCオンラインショップ

↑このDHCの商品自体は、どちらかというと、
いわゆる「置き換えダイエット」を意識した
栄養構成になっていますので、
いずれその利用法を研究したいと思いますが、
もともとプロテインは、ダイエットを試みる方に、
非常に役に立つ、頼りになるサプリメント
なのです。

※置き換えダイエットとは、
 りんごダイエット、 ヨーグルトダイエットなどのように、
 3食のうち、どれか1食ないし2食、時には3食全部、
 ある食材・食品だけに置き換えるダイエットのことです。


ダイエットの基本というか原則は、
とにかく摂取カロリー<消費カロリーにすること。

もし、1日の消費カロリーが1800kcalの人であれば、
それよりも摂取カロリーが多ければ太りますし、
少なければ痩せることになります。

寝る前に食べると良くない、
間食をすると太るといった俗説は、
もし仮にそうだとしても、上記の原則に比べれば、
本当にささいな問題でしかありません。

寝る前に食べなくても、間食をしなくても、
摂取カロリー>消費カロリーなら、まず太ります。

というわけで、ダイエットを成功させるためには、
摂取カロリーを減らすか、消費カロリーを増やすか、
このどちらかの方法しかありません。

一般的なダイエットである食事制限などは
まさに摂取カロリーを減らすための行動ですが、
何も考えずに食事の量だけを減らすと、
恐ろしい結果が待っている可能性もあります。

それは、本当に落としたい脂肪のほうではなく、
筋肉のほうが減っていってしまうという事態です。

人間の筋肉は、その多くがタンパク質でできています。
ところが、不用意に食事制限をすると、
筋肉の維持に必要なタンパク質が摂取できず、
結果として筋肉をドンドン失ってしまうことになります。

もちろん、一般の食材・食品からタンパク質を
十分に取ろうと思えば、多くのケースで
脂質や糖質などもたくさん取ってしまうことになり、
摂取カロリーを抑えることは簡単ではありません。

そこで、タンパク質を集中的に摂取できる、
プロテインの登場となるわけです。

プロテインを上手に活用すれば、
できる限り筋肉を維持しつつ、体重を減らすという、
極めて健康的なダイエットだって実現できるのです。

プロテインを活用したダイエット法の具体例は、
↓こちらの記事をご覧ください。
<関連記事>プロテインをダイエットに利用する具体例

なお、ダイエットにターゲットを定めたプロテインとしては、
↓次のような商品が有名です。

ザバス(SAVAS) ウェイトダウン1.2kg
ザバス(SAVAS) ウェイトダウン1.2kg

ザバス(SAVAS) ウェイトダウンの商品レビューはこちら


↓ランキングに参加しています。ポチっとお願いします!
blogram投票ボタン
スポンサーサイト



プロテインをダイエットに利用する具体例

ダイエットを実践する人にとって、
プロテインが頼りになるサプリメントであることは、
プロテインがダイエットの味方になる理由
説明しましたが、実際のところ、
どのように利用すればよいのでしょうか。

ダイエットの基本は、とにかく
摂取カロリー<消費カロリーの状態にすること。

今回は、体重60kg、1日に1700kcal消費する
Aさんの例で考えてみることにしましょう。
(運動などによって消費カロリーを減らすのも、
ダイエットの基本ですが、ここでは考慮しません)

Aさんのダイエット前の食事は次のとおりです。

朝食 ご飯1杯(250kcal) 卵1個(100kcal) 
    みそ汁1杯(30kcal)  …合計380kcal

昼食 ミートパスタ(700kcal) サラダ(100kcal)
                  …合計800kcal

夕食 ご飯1杯(250kcal) ハンバーグ(600kcal)
    サラダ(100kcal) 中ビール1本(200kcal)
                  …合計1150kcal

この食事だと摂取カロリーは2330kcalとなり、
完全に消費カロリーをオーバーしてしまいます。
つまり「太る」わけですね。

では、1700kal以下に減らそうということで、
朝食の卵をやめ(-100kcal)、
昼のパスタを具なしに(-300kcal)、
夜のハンバーグも残念ですがやめて
冷奴(-600kcal)を食べることにします。

これで一気に1000kcalも減らすことができました。
摂取カロリーは1330kcalとなり、
これなら十分に「痩せる」ことが可能です。

より無理のないダイエットとするためには、
あと、100kcal~150kcalぐらいは
増やしてもいいかもしれません。

ですが、この食事制限には大きな問題があります。
筋肉の維持に必要なタンパク質が足りないのです。

制限前はタンパク質の補給源であった、
卵、パスタのミートを削り、ハンバーグを豆腐に
変えたことが大きな要因ですが、
実に50gも摂取タンパク質を減らしています。

<タンパク質含有量の概算>
卵10g、ミート10g、ハンバーグ40g、豆腐10g

筋肉をできる限り維持し、
リバウンドのない健康的なダイエットとするには、
体重×0.8gのタンパク質は摂取しておきたいところ。

つまりAさんの場合、50g弱は
タンパク質を摂取しておきたいところなのです。

しかし、食事制限後のメニューでは、
ご飯から20g弱、豆腐から10g程度と、
合計30g弱しか摂取できていません。

では、足りない分をどうやって補えばよいでしょうか。
増やせる摂取カロリーは、150kcalくらいまで。

やはり、タンパク質を集中的に摂取できる
プロテインを利用するのが得策といえそうです。

一般的なプロテインであれば、
20gのタンパク質を約100kcalで取ることができます。

つまり、上記の食事制限に加えて、
約25gのプロテイン(タンパク質含有量80%の場合)を
取るようにすれば、手軽に健康的なダイエットを
実行していくことができるわけです。



↓ランキングに参加しています。ポチっとお願いします!
blogram投票ボタン

プロテインで「置き換えダイエット」を成功させるには?

プロテインは、ダイエット中に不足しがちな
タンパク質を簡単に補うことができるため、
リバウンドのない健康的なダイエットを目指す方にとっては、
とても役に立つ、本当に頼りになるサプリメントです。
<関連記事>プロテインがダイエットの味方になる理由

しかし中には、1食をまるまるプロテインだけで済ます、
いわゆる「置き換えダイエット」に活用する方もいるようです。

確かにプロテインを利用すれば、筋肉の維持に必要な
タンパク質を低カロリーで大量に摂取することができます。

たとえば、タンパク質のほとんど取れない「こんにゃく」だけで
1食を済ます「こんにゃくダイエット」などに比べれば、
はるかに体には良いダイエットを行うことができるでしょう。

とはいえ、やはりタンパク質ばかりのプロテインだけでは、
他に必要な多くの栄養分が不足してしまうのは事実。
1食をプロテインだけで済ますのは避けたほうがよいでしょう。

もし、プロテインで「置き換えダイエット」を行う場合には、
DHCのプロティンダイエットのように、
他の必要栄養分も多く加味された、
「置き換えダイエット」専用の商品を利用したいところ。

たとえば、このDHCのプロティンダイエットでは、
1食あたり約20gのタンパク質を取ることができるほか、
1回の食事で必要なビタミンやカルシウムなどのミネラルも、
きちんと摂取できる栄養構成になっています。

従来、プロテインとダイエットという言葉を商品名に入れていても、
意外にタンパク質の含有量が少なかったり、
逆にただのプロテインで、「がっかり」だった商品も
結構多かったのですが、これは名前に違わぬスペックですね…。

特に、一般の女性がプロテインでダイエットを行うには、
かなり優秀でお勧めの商品だな……というのが正直な感想です。

DHCオンラインショップ



この記事は参考になりましたか?
気に入ってくださいましたら、↓応援ポチをお願いします!
人気ブログランキングへ  
カテゴリ
DNS (2)
プロフィール

ビートル

Author:ビートル


プロテインと出会って約20年。
年々おいしくなる(?)、
この素晴らしいサプリメントを
できるだけ多くの方々に
紹介していきたいと思います。

最新コメント
最新トラックバック
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
お勧めプロテイン
発売当初から愛飲しています。 とにかく高品質のプロテインです。 Kentai(ケンタイ) 100%CFM ホエイプロテイン マッスルビルディングタイプ 1kg徳用袋
100%CFM ホエイプロテイン マッスルビルディングタイプ 1kg徳用袋
アマゾンの価格も見る

素晴らしいスペックの一言です。 タンパク質の含有量は特筆もの。 DNS ホエイプロテイン スーパーストイック プレーン風味 1000g
DNS ホエイプロテイン スーパーストイック プレーン風味 1000g
アマゾンの価格も見る

最もスタンダードな優良プロテイン。 味も豊富で初心者にお勧め。 ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100 バニラ風味 1kg
ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100 バニラ風味 1kg
アマゾンの価格も見る

これまでの常識を打ち破った安さ。 高品質・安価がついに両立。 グリコ マックスロードホエイプロテイン チョコレート風味 3kg
グリコ マックスロードホエイプロテイン チョコレート風味 3kg
アマゾンの価格も見る
検索フォーム
最新記事
簡単ブックマーク


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
リンク集
FX比較