筋力トレーニング・筋肉作りに励む方はもちろん、近年はダイエットの味方としても大注目のプロテイン。利用にあたっての基礎知識等から人気商品のレビューまで、やさしく徹底的に紹介していきます!!

格安でプロテインを購入する方法(2018年版)

プロテインは、高度な衛生管理のもとで製造された栄養補助食品であり、かつては高級品といってよい存在でした。しかし現在では、品質が大きく向上するとともに値段もぐっと安くなり、本当に身近なサプリメントのひとつとなっています。

特にホエイプロテインは、ホエイが「乳清」という牛乳の一成分であり、その抽出には大量の牛乳を用意しなければならないことから、大豆(ソイ)を原料にするプロテインなどに比べると、以前は確かに割高の印象がありました。

もちろん現在では、このあたりの事情は本当に多く変わってきています。最高品質のCFMプロテインを使っているKentai(ケンタイ)の100%CFM ホエイプロテイン マッスルビルディングタイプでも、通販最大手のケンコーコムで1㎏入りが5,000円台半ば。さらにアマゾンの場合には、5,000円を切っていることもあります。

このレベルの高品質プロテインは、従来なら7,000円~8,000円くらいの価格がしたと思います。やはりプロテインの価格水準は好転しているといえますので、2014年現在、もっとも格安でプロテインを買う方法、しかも有名ブランドの優良プロテインを購入する方法をまとめておきたいと思います。

■ザバス(SAVAS)のホエイが3,000円台で手に入る時代

まず、割安で高品質なプロテインの代表格と言えば、ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100が挙げられます。純度の高いホエイを使用しつつ、有名ブランドでありながら価格的にも相当な安さを実現しています。

味もバニラ風味ココア風味ストロベリー風味バナナ風味などバラエティに富んでいますので、初めてプロテインを飲むという方には、やはり一番にお勧めできるプロテインといえます。

価格的には、やはりケンコーコムが安く、1㎏入りで4,200円程度。有名ブランドですので、ドラッグストアなどで売っていることもありますが、よほどの安売りでないかぎり5,000円弱の値段ではないでしょうか。ちなみに、2011年10月現在、ケンコーコムではココア風味の特価セールを行っていますので、これならば3,780円で購入することができます。1㎏入りのホエイプロテインが3,000円台というのは、以前では考えられない格安の価格です。

さらに上を行くのが、アマゾンで、バニラ風味は約3,800円、ココア風味にいたっては、3,300円台となっています。ここまでくると格安ではなく激安といえるでしょう。ケンコーコムほど品揃えは豊富ではありませんが、現状、ザバス(SAVAS)を買うならアマゾンが一番安いと言ってもよい状況です。

また、一部のプロテインには、2~3㎏入りの大容量タイプが用意されており、当然のことながらグラムあたりの単価は、こうした大容量タイプのほうが安くなります。もちろん、大容量タイプと言っても、1日に40g×3回飲めば、3㎏入りでも1ヵ月持たない計算ですから、本気でプロテインを利用するのであれば、こうしたタイプを購入したほうが絶対にお得です。

幸いザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100についても、こうした大容量タイプ(2.5㎏入り)があり、ケンコーコムだと約9,000円、アマゾンだと風味によって値段が異なるケースもありますが、例えばストロベリー風味の場合、8,200円台と、こちらも激安と言ってよい価格になっています。

■グリコ・マックスロードなら3㎏入りでも約7,000円

大容量タイプといえば、現在コストパフォーマンスで最高水準のプロテインといえるのが、グリコ マックスロードホエイプロテインです。

ホエイプロテインで3㎏入りとなると、以前はどんなに安くても1万3,000~1万5,000円くらいはしたものですが、マックスロードプロテインでは、それが一気に1万円以下の価格で買えるようになり、まさに価格破壊を起こしたプロテインといえます。

こちらも格安通販のケンコーコムなら、2011年現在、チョコレート風味ミルク風味ともに8,200円台で購入することができます。半値とは言わないまでも、かつての3分の程度の価格で有名ブランドのプロテインが手に入る計算です。

同様にアマゾンの価格を見てみると、ミルク風味は7,400円台とさらに安く、チョコレート風味にいたっては、なんと約7,000円という破格の値段で販売されています。ここまで来ると、確実に以前の半値といっても良い水準ですから、国内の有名プロテインもいよいよ本格的な格安時代に突入したといえそうです。
スポンサーサイト



プロテインを飲むタイミング~ベストはやはり就寝前!?

初心者の方にとって、「いつプロテインを飲めばよいのか」ということは、意外に大きな問題かもしれません。

人によっては「タイミングなど気にせずに、1日に必要なタンパク質さえ補えればいいんだよ」と言うケースもあるようですが、できることなら一番効果的なタイミングで飲みたい、と考えるのが人情でしょう。

ただ、この「一番効果的なタイミング」ということを考え始めると、答えは簡単ではありません。プロテインを飲む目的や1日に飲む量によっても変わってきますし、利用するプロテインのタイプ(ホエイorソイなど)によっても答えは大きく異なってくるからです。

しかし、結局「ケースバイケース」では不安が払拭されることはありませんから、初心者の方向けにひとつだけ「まずこれなら間違いない」というタイミングをご案内しておきましょう。

それは、就寝前です。夜、ふとん(あるいはベッド)に入る前に飲むわけです。

そもそもプロテインを飲む最大の目的は何でしょうか。それは、食事だけでは不足するタンパク質を補給することです。これは、筋肉を付けるためであろうと、ダイエットのためであろうと変わりありません。

では、タンパク質が一番不足するときは何時かといえば、それは食事の間隔が一番あいてしまう朝食前の時間でしょう。

就寝前にプロテインを摂取することで、この時間のタンパク質不足という問題は多少なりとも改善されます。もちろん、就寝前に飲んでも朝方には「たんぱく質切れ」になってしまう可能性は残りますが、飲まないケースに比べれば遥かに状況はマシでしょう。

タンパク質が切れると、人の体はどんどん筋肉を分解していきます。こうした恐ろしい時間帯を少しでも減らそうと思えば、自ずとプロテインを飲む普遍的なベストタイミングが見えてくるのではないでしょうか。

NOサプリの効果と副作用

使用重量の増大といった効果により、今やすっかり定番となっているクレアチンですが、かつてトレーニング・サプリメントの業界に登場した際には、本当に大きな話題となったものでした。

そしていま、そのクレアチン以来ともいうべきインパクトで話題になっているのが、「パンプアップ」を促進するNOサプリです。

NO(エヌオー)とは一酸化窒素のことですが、一酸化窒素には血管拡張作用があることが医学的に証明されています。

そして、体内中の一酸化窒素生成を促すアミノ酸としては「アルギニン」が代表的であり、アルギニンが配合されたNOサプリを飲む→体内で一酸化窒素が生成される→血管が拡張して血流が促進する→筋肉中に血液と栄養分が行き渡る→パンプする、というプロセスをたどるわけです。

また、血流の促進は脳の働きも活性化させますから、一種の興奮状態となり、いつもより「ガンガン」トレーニングできるという効果も広く指摘されています。

実際、最も有名なNOサプリであるショットガン(VPX社)を試していた時期がありますが、トレーニング前に摂取すると何となく火照った感じがしてきて、高揚した気分のままトレーニングを行えるパターンが多かったといえます。


NO(一酸化窒素) ショットガン(プレワークアウト/ウォーターメロン風味)

特に初めて使用したときは、その感覚が強烈であり、いつもより重量を増やしたために翌日の筋肉痛も半端ではありませんでしたが、その後は少しずつカラダが慣れていったのも事実です。

もちろん、この体感は人によってそれぞれですし、継続的に効果を感じ続けているという報告も数多くありますので、NOサプリの効果については「一度、試してみましょう」というのが正直なところです。

ただ「使用重量が伸び悩んでいる」「トレーニングがマンネリ化している」といった場合には、ブレイクスルーのきっかけになる可能性は高いと思いますので、特に試している価値があるかもしれません。

また、血流促進、興奮状態といったキーワードが並ぶと「副作用」の心配をする人が出てくるかもしれませんが、NOサプリには、一酸化窒素そのものが入っているわけではありません。

一酸化窒素の発生を促すアルギニン等がバランスよく配合されているだけで、実際に一酸化窒素を生成するのは自分自身のカラダです。クレアチン同様、常識はずれの過剰摂取をしない限り、大きな問題はないでしょう。

もちろん、実際に販売されている製品には、このクレアチンをはじめ、カフェインやシトルリン(アルギニンと同様、一酸化窒素の生成効果がある)などが各メーカー独自のノウハウでブレンドされ、より「パンプアップ」できるように工夫されていますから、そのどれかの成分が「合わない」といった可能性はありますが、どれも自然由来の成分であり、一般の食品などに多少なりとも含まれているものです。

かつて「プロテインはドーピングの一種である」なんて誤解をしている人がいましたが、NOサプリについても、それと同様の誤解をしないようにしたいところです。

ただ、あまり得体の知れない商品を飲むのも不安ですから、実際の商品購入にあたってはサプリンクスのような最大手のショップで、成分詳細や特徴、使用法などがきっちり示された商品を選ぶほうが得策でしょう。

ことNOサプリについては、商品説明も何もない零細の輸入代行業者を使うのは絶対にお勧めできません。

なお、ショットガン以外のNOサプリでいうと、BSN社のナイトリックスも定番商品といえます。まずは、このあたりから試してみるのがよいのではないでしょうか。



ナイトリックス(一酸化窒素[NO]ブースター)

マックスロード・ホエイプロテインは海外プロテインより安い!?

プロテイン、中でもホエイプロテインは比較的高価なサプリメントという常識をひっくり返し、高品質ながら圧倒的な安さで大人気になっているのが、グリコのマックスロード ホエイプロテインです。

MAXLOADホエイプロテインチョコレート風味3kg
★アマゾンの価格を見る→MAXLOADホエイプロテインチョコレート風味3kg
★ケンコーコムの価格を見る→グリコ マックスロードホエイプロテイン チョコレート風味 3kg

3キロという大容量タイプながら、現状の最安値と思われるアマゾンで買えば約7,000円であり、1キロあたりで見ると何と2,300円台という計算になります。

かつてホエイプロテインといえば、1キロ当たり5,000円~7,000円が普通でした。数年前にザバス(SAVAS)からホエイプロテイン100という超低価格の製品が発売され、価格破壊のプロテインとして大きな人気を博しましたが(現在でも人気プロテインの一つですね)、それでも1キロ当たり3500円程度ですから、マックスロード ホエイプロテインの「激安ぶり」は、やはり群を抜いているといえるでしょう。

もちろん、この価格は3㎏入りという大容量タイプだから実現できている側面もあるのですが、それなりに本格的にプロテインを飲むようになると、1㎏入りのタイプではすぐになくなってしまうのも確かです。3㎏入りというのは、むしろ適正な容量と考えてもよいでしょう。

ここまで低価格になると、もともと大容量で圧倒的な安さを誇る海外輸入プロテインと比べても、遜色のないレベルのような気がします。

そこで、最も有名な海外輸入プロテインであり、公平を期すため、唯一アマゾンでも購入できるチャンピオン社(チャンプの愛称でも知られていますね)のピュアホエイスタック プロテインと価格を比べてみましょう。

チャンピオン ピュアホエイスタック プロテイン ココアモカチーノ 2.27Kg
★アマゾンの価格を見る→チャンピオン ピュアホエイスタック プロテイン ココアモカチーノ 2.27Kg
★サプリンクスの価格を見る→ピュアホエイ プロテインスタック ココアモカチーノ風味

チャンプのピュアホエイスタック プロテインは、容量単位としてポンドを使っていますので、キログラムに直すと2.27㎏と少し半端な数字になりますが、その価格は6,970円となっています。

もちろん、これでも十分に格安だと思いますが、マックスロード ホエイプロテインは、ほぼ同じ値段で3㎏入りですから、海外輸入プロテインと比べても「安い」という驚きの結果になっています。

やはり、コストパフォーマンスという点でいえば、やはり現在「最強のプロテイン」といえるでしょう。

NOサプリ(NO系サプリ)とは?

プロテイン関連のサプリメントとしては、クレアチンをはじめとして様々なタイプのものが開発・発売されていますが、近年、本格的なトレーニーたちの間で大きな話題になり、また実際の利用者を増やしているのが、NOサプリ(NO系サプリ)です。

ここでいうNOとは「ノー」ではなく、一酸化窒素(Nitric Oxide)のこと。したがって、NOサプリは「エヌオー・サプリ」と読むことになります。

 


一酸化窒素は、もともと人の体内で様々な働きを担う元素ですが、最も大きな特徴としては、血管を拡張し、血流を促進するという働きが持つことが挙げられるでしょう。

血管が拡張し、血流が促進されれば、筋肉が活発に運動して膨らむ(パンプアップする)スピードが増し、酸素やタンパク質などの栄養物質についても供給が円滑になることから、トレーニングの効率が一気に高まってくることになります。

また、血流が増加することで一種の「覚醒状態」になりますから、より集中してトレーニングに取り組むことができるという効果も指摘されています(この効果からNOサプリを「ブースター」「NOブースター」と呼ぶこともあります)。

NOサプリは、こうした一酸化窒素の特徴に注目し、適切な量を効率的に摂取できるように調整されたサプリメントというわけです。

実際に体内に一酸化窒素を取り込むためには、アミノ酸の一種である「アルギニン」を摂取するのが最も近道です。したがって、NOサプリとして発売されているサプリメントは、このアルギニンが中心的に配合された商品ということになります。

もちろん、より大きな「パンプアップ」の効果を実現するため、各メーカーではアルギニンにクレアチンやカフェインなどの成分を独自にブレンドするなど工夫を凝らしており、NOサプリは、まさに現代栄養学の粋をともいうべき最先端のサプリメントといえるでしょう。

摂取のタイミングとしては、トレーニングの45分前~15分前くらいまでに摂るのが基本であり、トレーニングを行わない日は摂取量を減らすか、摂取しないというのが一般的な利用方法となります。

本格的にトレーニングを行う人たちからは、今や大きな支持を集めているNOサプリですが、その発売元はすべてサプリメント先進国であるアメリカの大手メーカーになりますので、その入手にあたっては個人輸入を活用することになります。

もちろん、最近ではサプリンクスのように、通常のネットショッピングと同様に、海外の有名プロテインやサプリメントを購入できる大手ショップがありますので、こうしたショップを利用すれば容易に入手することができます。

定番の人気商品としては、BSN社のナイトリックスや、VPX社のショットガンなどがありますが、初めて利用する方は、まずはこうした有名商品から試してみるべきだといえるでしょう。

サプリンクス>の商品案内ページには、適切な利用法なども書いてありますので、それらもしっかり参考にして適切な形で利用していきたいところです。

上記とも関連しますが、NOサプリや海外製のプロテインを購入する際には、商品の詳細や使用法などの説明がないようなショップは利用を避けるべきでしょう。

単に商品画像を並べて輸入代行しているだけのショップでは、「注文しても届かない」あるいは「フタを空けた形跡がある」といったトラブルに見舞われるケースがないとはいえません。できる限り、サプリンクスのような最大手ショップの利用を心がけたいところです。




ナイトリックス(一酸化窒素[NO]ブースター)



NO(一酸化窒素) ショットガン(プレワークアウト/ウォーターメロン風味)
カテゴリ
DNS (2)
プロフィール

ビートル

Author:ビートル


プロテインと出会って約20年。
年々おいしくなる(?)、
この素晴らしいサプリメントを
できるだけ多くの方々に
紹介していきたいと思います。

最新コメント
最新トラックバック
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
お勧めプロテイン
発売当初から愛飲しています。 とにかく高品質のプロテインです。 Kentai(ケンタイ) 100%CFM ホエイプロテイン マッスルビルディングタイプ 1kg徳用袋
100%CFM ホエイプロテイン マッスルビルディングタイプ 1kg徳用袋
アマゾンの価格も見る

素晴らしいスペックの一言です。 タンパク質の含有量は特筆もの。 DNS ホエイプロテイン スーパーストイック プレーン風味 1000g
DNS ホエイプロテイン スーパーストイック プレーン風味 1000g
アマゾンの価格も見る

最もスタンダードな優良プロテイン。 味も豊富で初心者にお勧め。 ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100 バニラ風味 1kg
ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100 バニラ風味 1kg
アマゾンの価格も見る

これまでの常識を打ち破った安さ。 高品質・安価がついに両立。 グリコ マックスロードホエイプロテイン チョコレート風味 3kg
グリコ マックスロードホエイプロテイン チョコレート風味 3kg
アマゾンの価格も見る
検索フォーム
最新記事
簡単ブックマーク


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
リンク集
FX比較